

当ブログにご訪問ありがとうございます。
ゆっくりしていってください。
あ、お茶どうぞ。🍵
改めて自己紹介
ちゃんちょめです。
高校から浪人、大学の9年間はミッチリ美術の道を志していました。
油絵具、アクリル絵具、版画(主に木版)を描いたりしていましたが、社会人になって忙しすぎて絵は全く描かなくなりました。
小売店にて10年勤めた後に卵巣癌になってしまって人生が一遍!!!
休職して虚無な気持ちで闘病してましたが、復職した今、ブログを始めました。
ブログの目的
闘病があまりにもインパクトが強いので、闘病メインブログのような雰囲気ですが。
本当は猫漫画描きたくてブログを始めました。
闘病漫画はついでです。
なんだかブレブレな主旨ですが、これぞ絵日記ブログ!私の絵日記なんだから、病気や猫の話、なんでも漫画していいじゃん!いいじゃん!てな感じでやってこうと思います!
_____________________________________________
~闘病経過~
2022年
6月 深部静脈血栓症
11月末~酷い腰痛→右腎臓水腎症(右卵巣腫瘍が右尿管に浸潤)
2023年
2月 がんセンターにて卵巣癌ステージ4b告知(骨盤内リンパ節転移、右肩のリンパ節転移) →当時33歳11ヶ月
↓
TC療法5回(3回目までは腫瘍縮小、マーカー値低下。4回目以降はマーカー値が横ばいになり中止、ctでは腫瘍の大きさは縮小維持)
↓
7月 手術(子宮、卵巣、卵管、大綱、右腎臓、右尿管、摘出)
腫瘍残存(大事な血管に一塊となっていた為、摘出できず)
↓
通常の卵巣癌の経過と異なり、細胞診の結果も腺癌としか分からず、分類不明。
その為、卵巣癌の標準治療が効かない可能性があり、パネル検査実施。
↓
リンチ症候群疑い、使える抗がん剤見つかる
↓
詳しい遺伝子検査の結果、正式にリンチ症候群(msh6)と判明。
母もリンチ症候群だと判明(15年前に子宮体癌ステ3疾患)
↓
8月 抗がん剤(カルボプラチン、ジェムザール、アバズチン)開始
初回から蕁麻疹。計9回カルボプラチン前にステロイド投与→くっそ太る
2024年
1月 部分奏功抗がん剤終了、アバスチンによる維持療法開始
4月 復職(週3勤務)
8月 腫瘍増大(他臓器転移なし、右肩のリンパ節の転移どうなった?)プラチナ抵抗性?今後抗がん剤(キイトルーダ)予定
9月 腫瘍増大にも関わらず、マーカー値は安定。様子見。
10月 免疫チェック阻害薬(キイトルーダ)投与開始
ちなみに家族全員病気持ち!
父、腎臓悪くて糖尿病。
母、元子宮体癌、リンパ浮腫。
兄、潰瘍性大腸炎。最近、右股関節の骨に空洞発見!
私、卵巣癌。←1番死にそうなヤツ
まじウケる。病気すぎぃぃ~~!!
遺伝子どうなってんの~~~~~!!!!
コメント